2011/5/27
太陽のトマト麺 つけ麺編 今日のランチ
■太陽のトマト麺

本日はつけ麺が食べたくなり、太陽のトマト麺にやって来ました。
今回で2度目です。前回は鶏めしにラーメンのスープを豪快にぶっかけた、「らあリゾ」をご紹介しましたが、今回もつけ麺で「らあリゾ」やっちゃいます!
■オリジナルおつまみ

「名物唐揚げ」というのが気になりますね。
■イベント

水曜日はレディスデー、金曜日はメンズデーです。
■太陽のつけ麺メニュー

6月末までの限定メニュー「太陽のつけ麺」。カマンベールチーズとフレッシュトマトがトッピングで付いていて美味しそうです!では注文しましょう。
■太陽のつけ麺

さあ、太陽のつけ麺がやって来ましたよ!美味しそうですね。ズームして確認してみましょう。
■つけ麺ズーム

こんがり焼きが入ったカマンベールチーズ3枚と、糖度9のフレッシュフルーツトマトが5枚乗っかっています。麺もツヤツヤと輝いていて美味しそうです。
■スープズーム

スープは通常のトマトスープに野菜をプラスして煮込んでいるそうで、濃厚な感じがします。では頂きまーす!
うん、カマンベールチーズはお口の中に入れるとトロっとしていて、チーズの香ばしさが広がります。フレッシュフルーツトマトはひんやりスッキリしていて、麺を食べたあとのお口直しになりますね。
スープは江戸菜が多く入っていて、麺とからめて食べるととっても美味しい!スープはやはりトマトたっぷりで、ちょっと酸っぱいところが食欲をそそります。ちなみにスープにオリーブオイルを入れるとまろやかになって美味しいですよぉ〜。
■らあリゾ登場

さあ、らあリゾが来ましたよ!ではスープの残りを豪快にぶっかけさせて頂きましょう!!
■らあリゾ完成

うーん、らあリゾは完成したのですが、スープが足りないですね。つけ麺を食べるときにタップリとスープをつけてしまったせいですね。皆様はつけ麺を食べるときは、らあリゾのことを考えて計算して食べて下さい!でもやっぱり、らあリゾは美味しい!これはやめられません。つけ麺は6月末までにもう一回食べに来たいですね。
また来ます!!
■料金:太陽のつけ麺 830円 らあリゾ 50円 計880円
■リピートの可能性:◎
■お店情報
太陽のトマト麺 茅場町店
東京都中央区日本橋兜町7-7
電話 03-5652-9830
営業時間 11:00〜23:00(日曜定休)
http://taiyo-tomato.com/store/
0

本日はつけ麺が食べたくなり、太陽のトマト麺にやって来ました。
今回で2度目です。前回は鶏めしにラーメンのスープを豪快にぶっかけた、「らあリゾ」をご紹介しましたが、今回もつけ麺で「らあリゾ」やっちゃいます!
■オリジナルおつまみ

「名物唐揚げ」というのが気になりますね。
■イベント

水曜日はレディスデー、金曜日はメンズデーです。
■太陽のつけ麺メニュー

6月末までの限定メニュー「太陽のつけ麺」。カマンベールチーズとフレッシュトマトがトッピングで付いていて美味しそうです!では注文しましょう。
■太陽のつけ麺

さあ、太陽のつけ麺がやって来ましたよ!美味しそうですね。ズームして確認してみましょう。
■つけ麺ズーム

こんがり焼きが入ったカマンベールチーズ3枚と、糖度9のフレッシュフルーツトマトが5枚乗っかっています。麺もツヤツヤと輝いていて美味しそうです。
■スープズーム

スープは通常のトマトスープに野菜をプラスして煮込んでいるそうで、濃厚な感じがします。では頂きまーす!
うん、カマンベールチーズはお口の中に入れるとトロっとしていて、チーズの香ばしさが広がります。フレッシュフルーツトマトはひんやりスッキリしていて、麺を食べたあとのお口直しになりますね。
スープは江戸菜が多く入っていて、麺とからめて食べるととっても美味しい!スープはやはりトマトたっぷりで、ちょっと酸っぱいところが食欲をそそります。ちなみにスープにオリーブオイルを入れるとまろやかになって美味しいですよぉ〜。
■らあリゾ登場

さあ、らあリゾが来ましたよ!ではスープの残りを豪快にぶっかけさせて頂きましょう!!
■らあリゾ完成

うーん、らあリゾは完成したのですが、スープが足りないですね。つけ麺を食べるときにタップリとスープをつけてしまったせいですね。皆様はつけ麺を食べるときは、らあリゾのことを考えて計算して食べて下さい!でもやっぱり、らあリゾは美味しい!これはやめられません。つけ麺は6月末までにもう一回食べに来たいですね。
また来ます!!
■料金:太陽のつけ麺 830円 らあリゾ 50円 計880円
■リピートの可能性:◎
■お店情報
太陽のトマト麺 茅場町店
東京都中央区日本橋兜町7-7
電話 03-5652-9830
営業時間 11:00〜23:00(日曜定休)
http://taiyo-tomato.com/store/

2011/5/26
あず万 今日のランチ
■あず万

今日は魚が食べたくなり、茅場町の共同ビル地下にある『あず万』にやってきました。写真は共同ビルです。今、私がプロジェクト案件で働いているところから歩いて2分くらいです。地下鉄茅場町駅と直結しています。
■巨大な傘

ビルの入口には巨大な傘が置いてあります。これなら大男でも濡れずに済みそうですね。
■あず万入口

共同ビルの地下には『あず万』と『秋葉』の2店舗があります。
この2店舗はどちらもお魚が美味しいそうで、次回は『秋葉』に行ってみたいと思います。『秋葉』は銀ダラが美味しいそうですよぉ〜。
あず万の名前の由来は、近くに東京証券取引所があることから、東証の方に常連になっていもらいたいという店長の気持ちから、東証の「東」をとってあずま。店長がなだ万で修行していたことから「万」をつけて、あず万となったそうです。
なるほど!私はてっきり「なだ万」で修行した「東」さんが店長なのかと思ってました!失礼しました!!
■店内風景

お店の奥の座敷風景です。落ち着きますね。
■店内メニュー

黒ムツ照り焼きと鮭塩焼きどちらにしようかおおいに悩みましたが、今回は鮭塩焼きにしました。次回は黒ムツ照り焼きを注文します!
■無料サービスの生卵とふりかけ

生玉子は1個まで無料です。欲張って2個食べないように注意して下さい!生卵はかき混ぜる器がないため、ご飯の真ん中に穴をあけ、そこに卵を落とし、その上に醤油をかけて軽くかき混ぜると美味しく頂けます。
■鮭塩焼き

うーん、美味しそうですね!鮭は大ぶりで、油がのっています。大根おろしも付いています。それでは頂きまーす!
■鮭塩焼きズーム

鮭はトローりとしていて、皮はパリっと焼き上がっています。大根おろしと一緒に食べると、うん、美味しい!身は柔らかくてトロサーモンを焼いたような感じです。鮭も大きめでお腹いっぱいになりました。お魚を食べるにはオススメのお店ですね。
また来ます!
■料金:鮭塩焼き 800円
■リピートの可能性:◎
■お店情報
旬菜酒処 あず万
東京都中央区日本橋茅場町1-6-12 共同ビルB1
地下鉄茅場町駅 9番出口 徒歩1分
電話 03-3665-0243
11:00〜14:00 17:00〜22:30
定休日(日・祝)
http://www.r-two.jp/shopinfo.asp?shopid=392
0

今日は魚が食べたくなり、茅場町の共同ビル地下にある『あず万』にやってきました。写真は共同ビルです。今、私がプロジェクト案件で働いているところから歩いて2分くらいです。地下鉄茅場町駅と直結しています。
■巨大な傘

ビルの入口には巨大な傘が置いてあります。これなら大男でも濡れずに済みそうですね。
■あず万入口

共同ビルの地下には『あず万』と『秋葉』の2店舗があります。
この2店舗はどちらもお魚が美味しいそうで、次回は『秋葉』に行ってみたいと思います。『秋葉』は銀ダラが美味しいそうですよぉ〜。
あず万の名前の由来は、近くに東京証券取引所があることから、東証の方に常連になっていもらいたいという店長の気持ちから、東証の「東」をとってあずま。店長がなだ万で修行していたことから「万」をつけて、あず万となったそうです。
なるほど!私はてっきり「なだ万」で修行した「東」さんが店長なのかと思ってました!失礼しました!!
■店内風景

お店の奥の座敷風景です。落ち着きますね。
■店内メニュー

黒ムツ照り焼きと鮭塩焼きどちらにしようかおおいに悩みましたが、今回は鮭塩焼きにしました。次回は黒ムツ照り焼きを注文します!
■無料サービスの生卵とふりかけ

生玉子は1個まで無料です。欲張って2個食べないように注意して下さい!生卵はかき混ぜる器がないため、ご飯の真ん中に穴をあけ、そこに卵を落とし、その上に醤油をかけて軽くかき混ぜると美味しく頂けます。
■鮭塩焼き

うーん、美味しそうですね!鮭は大ぶりで、油がのっています。大根おろしも付いています。それでは頂きまーす!
■鮭塩焼きズーム

鮭はトローりとしていて、皮はパリっと焼き上がっています。大根おろしと一緒に食べると、うん、美味しい!身は柔らかくてトロサーモンを焼いたような感じです。鮭も大きめでお腹いっぱいになりました。お魚を食べるにはオススメのお店ですね。
また来ます!
■料金:鮭塩焼き 800円
■リピートの可能性:◎
■お店情報
旬菜酒処 あず万
東京都中央区日本橋茅場町1-6-12 共同ビルB1
地下鉄茅場町駅 9番出口 徒歩1分
電話 03-3665-0243
11:00〜14:00 17:00〜22:30
定休日(日・祝)
http://www.r-two.jp/shopinfo.asp?shopid=392

2011/5/25
玉ひで 今日のランチ
■玉ひで

本日は創業1760年(江戸時代)の玉ひでにやってきました。
茅場町から川を越えて人形町にあります。江戸時代っぽい雰囲気を醸し出していますね。
玉ひでは親子丼が超有名で、11時30分に着いたときにはすでに20人以上並んでいました。
■並び方の看板

なるほど、この看板を見れば初めて来た人でも迷いませんね。それでは並ばせて頂きましょう。並んでいる人は皆ニコニコして楽しそうです。極上の親子丼に想いを馳せているのでしょうか?ちなみに並んでいる間にお店のおばちゃんが人数を確認しにきます。
■Uターン箇所

Uターン箇所には玉ひでのモニュメントが建っています。ここで折り返しましょう。
■謎のカメラマン

並んでいる人を撮影する謎のカメラマンがいました。
玉ひで専属のカメラマンでしょうか?こちらも負けじと撮影してやりました!
■ランチメニュー:元祖親子丼(ランチはこれだけ)

■玄関前の池

玄関に向かって左側に池があり、鯉が泳いでいました。
高級感を醸し出しています。
■玄関

玄関では軍鶏(しゃも)がニラミを効かせて出迎えてくれます。
右奥上段には神棚が見えますね。軍鶏の神様でしょうか?
アマテラスオホミカミ、アマテラスオホミカミ。
それでは中に入りましょう。
店内に上がるさい、靴をロッカーに預けて引換プレートをもらいます。
■大昔の玉ひで

店内には大昔の玉ひでの写真が飾ってありました。
「明治中頃より関東大震災(大正12年)までの当店」と書いてあります。
関東大震災ではやはり建家は倒壊してしまったのでしょうか?
■会計所

お代は先払いです。1500円を払うと数字を書いた紙を渡されます。テーブルに案内されたらお店の人に渡しましょう。

■スープとお茶

席に付きますと、お茶とスープが出てきます。スープはなんでも7時間煮込んだ鶏のスープで、ほんの少しとろみがあります。スープを飲んで親子丼を待ちましょう。
■トロトロツヤツヤの元祖親子丼

さあ、元祖親子丼が来ましたよ。
なんというトロトロツヤツヤのみずみずしい親子丼でしょう!
白身が透明でテカテカと光り輝いています。傾けると白身がとろーりと移動するんです。
では頂きまーす!
こ、こりゃうまい!お口の中でダシの効いたトロトロの玉子と濃厚な鶏肉が絡みあい、ご飯にダシ汁が染みこんで絶品です!ハフハフ言いながら、猛烈な速度で親子丼が胃袋の中に送り込まれていきます。

と、止まらない、こりゃいける!うまい!!30分待って食べるのになんと7分くらいでした。これはズルイうまさです。鶏肉は白いのと色の濃いのと2種類入ってました。それぞれの旨みがあって美味しかったです。是非行ってみて下さい。
また来ます!!!
■価格:1500円
■リピートの可能性:◎◎
■お店情報
玉ひで
東京都中央区人形町1-17-10
電話:03-3668-7651
営業時間:
昼の部 11:30〜14:00(平日)
夜の部 17:00〜22:00(平日)
昼の部 11:30〜14:00(土日祝)
夜の部 16:00〜21:00(土日祝)
定休日:日曜、祝日
http://www.tamahide.co.jp/
2

本日は創業1760年(江戸時代)の玉ひでにやってきました。
茅場町から川を越えて人形町にあります。江戸時代っぽい雰囲気を醸し出していますね。
玉ひでは親子丼が超有名で、11時30分に着いたときにはすでに20人以上並んでいました。
■並び方の看板

なるほど、この看板を見れば初めて来た人でも迷いませんね。それでは並ばせて頂きましょう。並んでいる人は皆ニコニコして楽しそうです。極上の親子丼に想いを馳せているのでしょうか?ちなみに並んでいる間にお店のおばちゃんが人数を確認しにきます。
■Uターン箇所

Uターン箇所には玉ひでのモニュメントが建っています。ここで折り返しましょう。
■謎のカメラマン

並んでいる人を撮影する謎のカメラマンがいました。
玉ひで専属のカメラマンでしょうか?こちらも負けじと撮影してやりました!
■ランチメニュー:元祖親子丼(ランチはこれだけ)

■玄関前の池

玄関に向かって左側に池があり、鯉が泳いでいました。
高級感を醸し出しています。
■玄関

玄関では軍鶏(しゃも)がニラミを効かせて出迎えてくれます。
右奥上段には神棚が見えますね。軍鶏の神様でしょうか?
アマテラスオホミカミ、アマテラスオホミカミ。
それでは中に入りましょう。
店内に上がるさい、靴をロッカーに預けて引換プレートをもらいます。
■大昔の玉ひで

店内には大昔の玉ひでの写真が飾ってありました。
「明治中頃より関東大震災(大正12年)までの当店」と書いてあります。
関東大震災ではやはり建家は倒壊してしまったのでしょうか?
■会計所

お代は先払いです。1500円を払うと数字を書いた紙を渡されます。テーブルに案内されたらお店の人に渡しましょう。

■スープとお茶

席に付きますと、お茶とスープが出てきます。スープはなんでも7時間煮込んだ鶏のスープで、ほんの少しとろみがあります。スープを飲んで親子丼を待ちましょう。
■トロトロツヤツヤの元祖親子丼

さあ、元祖親子丼が来ましたよ。
なんというトロトロツヤツヤのみずみずしい親子丼でしょう!
白身が透明でテカテカと光り輝いています。傾けると白身がとろーりと移動するんです。
では頂きまーす!
こ、こりゃうまい!お口の中でダシの効いたトロトロの玉子と濃厚な鶏肉が絡みあい、ご飯にダシ汁が染みこんで絶品です!ハフハフ言いながら、猛烈な速度で親子丼が胃袋の中に送り込まれていきます。

と、止まらない、こりゃいける!うまい!!30分待って食べるのになんと7分くらいでした。これはズルイうまさです。鶏肉は白いのと色の濃いのと2種類入ってました。それぞれの旨みがあって美味しかったです。是非行ってみて下さい。
また来ます!!!
■価格:1500円
■リピートの可能性:◎◎
■お店情報
玉ひで
東京都中央区人形町1-17-10
電話:03-3668-7651
営業時間:
昼の部 11:30〜14:00(平日)
夜の部 17:00〜22:00(平日)
昼の部 11:30〜14:00(土日祝)
夜の部 16:00〜21:00(土日祝)
定休日:日曜、祝日
http://www.tamahide.co.jp/

2011/5/20
たいめいけん 2回目 今日のランチ
■たいめいけん(また来ました!)

美味しいランチのお店巡りをいつもご覧いただき、まことにありがとうございます。茅場町での案件が5月11日から始まり、また美味しいランチの旅にお付き合い頂きたいと思います。
今日は2度目の「たいめいけん」にやってまいりました。
前回はトロットロフワッフワの「たんぽぽオムライス」を頂いたので、今回は定番メニューのランチを注文したいと思います。
■本日のランチメニュー

たいめいけんは1階と2階がありますが、こちらは2階のランチメニューですね。先輩と私は1階に入りました。
さあ、今日は通常のランチメニューを頼もう!と意気揚々とメニューを見始めたのですが、なんと先輩が「せっかくたいめいけんに来たのだから、やはりたんぽぽオムライスを頼もう」などと言い始めるじゃありませんか!いいですねぇ、リッチマンは!
しかも隣のテーブルに一人で座っていた女性も「たんぽぽオムライス」を注文しているようです。
この状況で一人で通常のランチメニューを食べろというのですか?
二人を横目に通常のランチメニューを注文しろと?
それは男がすたるというものではありませんか?
でも、今日はコンテンツを充実するために通常のランチにしよう。。
前回も今回も同じ「たんぽぽオムライス」では芸がなさすぎる。。。
そう心の中でつぶやいたのですが。。
結局「たんぽぽオムライス」の誘惑に勝つことはできず、また頼んじゃいました!お許し下さい。
■またしてもボルシチ

前回来たときは寒かったのですが、暑くてもやはりボルシチが食べたいのです。
具がいっぱい入っていて美味しいですね。
■ぷるるん!ぷるるん!!たんぽぽオムライス

さあ、「たんぽぽオムライス」が来ましたよ!
では豪快にかっさばかせて頂きましょう。
■またしてもかっさばかれた「たんぽぽオムライス」

うーん、やっぱり何度かっさばいてもトロットロのフッワフワ!
かっさばいた後はケチャップソースをかける儀式が待っています。
■ケチャップでお絵かきされた「たんぽぽオムライス」

いい年こいてケチャップでお絵かきしてしまいました。
こういうちょっとしたことに幸せを感じる今日この頃ですがなにか?
お味はやっぱり美味しいですね。このトロットロのフッワフワの魅力には勝てませんね。次回こそ通常のランチを注文します。
またまた来ますっ!!!
■価格:1900円
たんぽぽオムライス 1850円 ボルシチ 50円
■リピートの可能性:◎◎
■お店情報
たいめいけん
東京都中央区日本橋1-12-10
電話:03-3271-2463(1F) 03-3271-2464(2F)
営業時間:11:00〜21:00(平日・土曜) 11:00〜20:30(日曜・祭日)
定休日:年始(1月1日、1月2日)
http://www.taimeiken.co.jp/
2

美味しいランチのお店巡りをいつもご覧いただき、まことにありがとうございます。茅場町での案件が5月11日から始まり、また美味しいランチの旅にお付き合い頂きたいと思います。
今日は2度目の「たいめいけん」にやってまいりました。
前回はトロットロフワッフワの「たんぽぽオムライス」を頂いたので、今回は定番メニューのランチを注文したいと思います。
■本日のランチメニュー

たいめいけんは1階と2階がありますが、こちらは2階のランチメニューですね。先輩と私は1階に入りました。
さあ、今日は通常のランチメニューを頼もう!と意気揚々とメニューを見始めたのですが、なんと先輩が「せっかくたいめいけんに来たのだから、やはりたんぽぽオムライスを頼もう」などと言い始めるじゃありませんか!いいですねぇ、リッチマンは!
しかも隣のテーブルに一人で座っていた女性も「たんぽぽオムライス」を注文しているようです。
この状況で一人で通常のランチメニューを食べろというのですか?
二人を横目に通常のランチメニューを注文しろと?
それは男がすたるというものではありませんか?
でも、今日はコンテンツを充実するために通常のランチにしよう。。
前回も今回も同じ「たんぽぽオムライス」では芸がなさすぎる。。。
そう心の中でつぶやいたのですが。。
結局「たんぽぽオムライス」の誘惑に勝つことはできず、また頼んじゃいました!お許し下さい。
■またしてもボルシチ

前回来たときは寒かったのですが、暑くてもやはりボルシチが食べたいのです。
具がいっぱい入っていて美味しいですね。
■ぷるるん!ぷるるん!!たんぽぽオムライス

さあ、「たんぽぽオムライス」が来ましたよ!
では豪快にかっさばかせて頂きましょう。
■またしてもかっさばかれた「たんぽぽオムライス」

うーん、やっぱり何度かっさばいてもトロットロのフッワフワ!
かっさばいた後はケチャップソースをかける儀式が待っています。
■ケチャップでお絵かきされた「たんぽぽオムライス」

いい年こいてケチャップでお絵かきしてしまいました。
こういうちょっとしたことに幸せを感じる今日この頃ですがなにか?
お味はやっぱり美味しいですね。このトロットロのフッワフワの魅力には勝てませんね。次回こそ通常のランチを注文します。
またまた来ますっ!!!
■価格:1900円
たんぽぽオムライス 1850円 ボルシチ 50円
■リピートの可能性:◎◎
■お店情報
たいめいけん
東京都中央区日本橋1-12-10
電話:03-3271-2463(1F) 03-3271-2464(2F)
営業時間:11:00〜21:00(平日・土曜) 11:00〜20:30(日曜・祭日)
定休日:年始(1月1日、1月2日)
http://www.taimeiken.co.jp/
