2011/9/5
キッチンM 今日のランチ
■キッチンM(キッチンエム)

とうとうやってきました。。この店に。
その名も「キッチンエム」。
社員食堂のようだと評判の店、キッチンエム。
この店は東京証券取引所の真横、首都高速のガード下にあります。
まるで異次元空間に吸い込まれるような店構えですね。
例えていうなら、「笑うセールスマン」に毎回出てくる、あのバーの外観に似ていなくもありません。
さあ、入ってみましょう!
■定番メニュー

どうやらチキンソテーがオススメみたいですね。
私はチキンカツを頂くことにしました。
■日替わりランチ

こちらは日替わりランチですね。けんちんうどん気になります。
■年輪を感じさせるテーブルクロスに置かれた番号プレート

自動ドアを通りぬけ、店内に入ると右側にレジがあり、そこでチキンカツを注文して料金を支払いました。
すると番号プレートをくれますので、該当の番号が呼ばれるのを待ちます。もちろん水もセルフです。
うーむ、まさに社員食堂と同じ購買プロセスを踏むのですね。え、今時の社員食堂はIDカードですって?そうでしょうね。
しかしここはキッチンM。時計の針は場立ちがあった時代から少しも進んではいないのですよ。古き良き昭和をたっぷりと味わって頂きます!!
■店内からの風景

首都高速の下は駐車場になっています。トラックが通るたびにお店が振動しますが、これもキッチンMならではです。そして駐車場に車を止めた人はどんどんキッチンMに吸い込まれていきます!立地条件がいいんだか悪いんだか。。
■プレートとランチを引き換え

さあ、自分の番号が呼ばれたらオバちゃんのところにランチをとりに行きましょう!
■チキンカツ定食

こ、これは。。。なんたる巨大なチキンカツでしょう!
皿の面積のほとんどをチキンカツが占領しています!!
しかも厚みがすごい。こんなチキンカツちょっと見ないですね。
付け合せはキャベツとスパゲティ(ポテトが混ざってます)ですが、チキンカツに押しつぶされています。
さあ、それではチキンカツを頂きましょう。
チキンカツはとにかくでかく、一口で食べるとアゴを外す危険がありますので十分に注意して下さい!
■皿を覆い尽くす勢いの巨大チキンカツ

うん、カツ自体もまるで学食か社員食堂レベルで普通の味です。
しかし640円という値段からは妥当といえるレベルでしょう。
衣はカリッとしていますが、チキンカツと分離しています。ツナギの卵を使用していないのでしょうか?普通に食べるとどんどん剥がれていくので、剥がれた衣をカツと一緒に口にほうりこみましょう!
チキンカツをほおばっていると、場立ち時代の取引所が脳裏に浮かんできました。当時の取引所は証券マンが押し合いへし合いで大声をがなりたて、さながら戦場のようでした。
きっと当時の証券マンは場が引けると、キッチンMになだれ込み、巨大チキンカツをあっという間にその胃袋にトランスファーし、また取引所に戻って行ったのでしょう。きっとこの頃がキッチンMの全盛期だったのでしょうね。
古き良き昭和を満喫出来る店、キッチンM。
気に入りました。
また来ます!
■料金:チキンカツ 640円
■リピートの可能性:◎
■お店情報
キッチンM
東京都中央区日本橋兜町1-13
電話 非公開
営業時間 7:10〜9:00 11:00〜14:00 15:00〜17:30
定休日 ??
0

とうとうやってきました。。この店に。
その名も「キッチンエム」。
社員食堂のようだと評判の店、キッチンエム。
この店は東京証券取引所の真横、首都高速のガード下にあります。
まるで異次元空間に吸い込まれるような店構えですね。
例えていうなら、「笑うセールスマン」に毎回出てくる、あのバーの外観に似ていなくもありません。
さあ、入ってみましょう!
■定番メニュー

どうやらチキンソテーがオススメみたいですね。
私はチキンカツを頂くことにしました。
■日替わりランチ

こちらは日替わりランチですね。けんちんうどん気になります。
■年輪を感じさせるテーブルクロスに置かれた番号プレート

自動ドアを通りぬけ、店内に入ると右側にレジがあり、そこでチキンカツを注文して料金を支払いました。
すると番号プレートをくれますので、該当の番号が呼ばれるのを待ちます。もちろん水もセルフです。
うーむ、まさに社員食堂と同じ購買プロセスを踏むのですね。え、今時の社員食堂はIDカードですって?そうでしょうね。
しかしここはキッチンM。時計の針は場立ちがあった時代から少しも進んではいないのですよ。古き良き昭和をたっぷりと味わって頂きます!!
■店内からの風景

首都高速の下は駐車場になっています。トラックが通るたびにお店が振動しますが、これもキッチンMならではです。そして駐車場に車を止めた人はどんどんキッチンMに吸い込まれていきます!立地条件がいいんだか悪いんだか。。
■プレートとランチを引き換え

さあ、自分の番号が呼ばれたらオバちゃんのところにランチをとりに行きましょう!
■チキンカツ定食

こ、これは。。。なんたる巨大なチキンカツでしょう!
皿の面積のほとんどをチキンカツが占領しています!!
しかも厚みがすごい。こんなチキンカツちょっと見ないですね。
付け合せはキャベツとスパゲティ(ポテトが混ざってます)ですが、チキンカツに押しつぶされています。
さあ、それではチキンカツを頂きましょう。
チキンカツはとにかくでかく、一口で食べるとアゴを外す危険がありますので十分に注意して下さい!
■皿を覆い尽くす勢いの巨大チキンカツ

うん、カツ自体もまるで学食か社員食堂レベルで普通の味です。
しかし640円という値段からは妥当といえるレベルでしょう。
衣はカリッとしていますが、チキンカツと分離しています。ツナギの卵を使用していないのでしょうか?普通に食べるとどんどん剥がれていくので、剥がれた衣をカツと一緒に口にほうりこみましょう!
チキンカツをほおばっていると、場立ち時代の取引所が脳裏に浮かんできました。当時の取引所は証券マンが押し合いへし合いで大声をがなりたて、さながら戦場のようでした。
きっと当時の証券マンは場が引けると、キッチンMになだれ込み、巨大チキンカツをあっという間にその胃袋にトランスファーし、また取引所に戻って行ったのでしょう。きっとこの頃がキッチンMの全盛期だったのでしょうね。
古き良き昭和を満喫出来る店、キッチンM。
気に入りました。
また来ます!
■料金:チキンカツ 640円
■リピートの可能性:◎
■お店情報
キッチンM
東京都中央区日本橋兜町1-13
電話 非公開
営業時間 7:10〜9:00 11:00〜14:00 15:00〜17:30
定休日 ??

2011/9/2
季節料理 秋葉 今日のランチ
■季節料理 秋葉

「茅場町 美味しいランチのお店巡り」をご覧の皆様、久しぶりの更新となりますが、お元気に過ごされていますか?
毎日暑いですね〜
あまりにも暑いので、せめて寝るときだけは涼しく快適にしようと思い、エアコンマットを買ってしまいました!


ATEX エアコンマット そよ (送風のみ) AX-HM1200
このエアコンマットは本当に涼しくて快適なので、皆様もぜひ試してみて下さい。エアコン付けないで寝ても、蒸れないし汗ばむことがないのでオススメです!
さて、今回は去年の9月にランチを食べに行った「季節料理 秋葉」をご紹介します。
更新が遅れたのは私の怠慢なのでお許し下さい!
秋葉は東西線茅場町駅と直結している共同ビルの地下にあり、同じフロアには、同じように魚が美味しいと評判のお店、あず万があります。
どちらも同じようなタイプのお店なので、果たしてどちらにプライオリティがあるのかという視点でレビューしてみましょう。
■ランチメニュー

ふーむ、やはり秋葉のイチオシは『銀だら照焼定食』なのでしょうね。
しかしながら、私の舌は魚久でかなり肥えてしまっているので、果たして魚久を超える味が出せるのか期待してしまうのですが、値段も違うので比較対象にはならないということになるのでしょう。
さあ、店内に入ってみましょう!
■銀だら照焼定食

注文するとすぐに銀だら照焼定食が出てきました。
混雑するお店なので、予め大量焼き器で焼いてストックしておいたのでしょう。
定食の構成はあず万の定食と似たりよったりですが、秋葉の方は海苔が付いていますね。
あず万は生卵が付いていたのですが、こちらは好みが分かれるところでしょう。
ちなみに私は卵派です!
客層は大体40代後半から50代といった男性客が多かったです。
若い人はあまり魚って食べないんでしょうね。
■銀だら照焼ズーム

銀だらは大きくて柔らかく、ふっくらしていて美味しかったです。
950円という値段からはコストパフォーマンスは高いと思いました。
ただ、どうしても魚久の「銀鱈京粕漬定食」が脳裏に浮かんでしまうのです!
時間に余裕があって贅沢に銀鱈を食べたい人には「魚久」はオススメです。
それにしても、同じビルの地下街にお魚が食べられる店が2件もあるというのは、秋葉とあず万にとってお客を喰い合う結果となっているのかな?という気がしました。
銀だらの美味しい店「秋葉」、また来ます!
■料金:銀だら照焼定食 950円
■リピートの可能性:◎
■お店情報
季節料理 秋葉
東京都中央区日本橋茅場町1-6-12 共同ビルB1
地下鉄茅場町駅 9番出口 徒歩1分
電話 03-3663-3077
営業時間 11:30〜14:00 18:00〜21:00
定休日(土・日・祝)
0

「茅場町 美味しいランチのお店巡り」をご覧の皆様、久しぶりの更新となりますが、お元気に過ごされていますか?
毎日暑いですね〜
あまりにも暑いので、せめて寝るときだけは涼しく快適にしようと思い、エアコンマットを買ってしまいました!
ATEX エアコンマット そよ (送風のみ) AX-HM1200
このエアコンマットは本当に涼しくて快適なので、皆様もぜひ試してみて下さい。エアコン付けないで寝ても、蒸れないし汗ばむことがないのでオススメです!
さて、今回は去年の9月にランチを食べに行った「季節料理 秋葉」をご紹介します。
更新が遅れたのは私の怠慢なのでお許し下さい!
秋葉は東西線茅場町駅と直結している共同ビルの地下にあり、同じフロアには、同じように魚が美味しいと評判のお店、あず万があります。
どちらも同じようなタイプのお店なので、果たしてどちらにプライオリティがあるのかという視点でレビューしてみましょう。
■ランチメニュー

ふーむ、やはり秋葉のイチオシは『銀だら照焼定食』なのでしょうね。
しかしながら、私の舌は魚久でかなり肥えてしまっているので、果たして魚久を超える味が出せるのか期待してしまうのですが、値段も違うので比較対象にはならないということになるのでしょう。
さあ、店内に入ってみましょう!
■銀だら照焼定食

注文するとすぐに銀だら照焼定食が出てきました。
混雑するお店なので、予め大量焼き器で焼いてストックしておいたのでしょう。
定食の構成はあず万の定食と似たりよったりですが、秋葉の方は海苔が付いていますね。
あず万は生卵が付いていたのですが、こちらは好みが分かれるところでしょう。
ちなみに私は卵派です!
客層は大体40代後半から50代といった男性客が多かったです。
若い人はあまり魚って食べないんでしょうね。
■銀だら照焼ズーム

銀だらは大きくて柔らかく、ふっくらしていて美味しかったです。
950円という値段からはコストパフォーマンスは高いと思いました。
ただ、どうしても魚久の「銀鱈京粕漬定食」が脳裏に浮かんでしまうのです!
時間に余裕があって贅沢に銀鱈を食べたい人には「魚久」はオススメです。
それにしても、同じビルの地下街にお魚が食べられる店が2件もあるというのは、秋葉とあず万にとってお客を喰い合う結果となっているのかな?という気がしました。
銀だらの美味しい店「秋葉」、また来ます!
■料金:銀だら照焼定食 950円
■リピートの可能性:◎
■お店情報
季節料理 秋葉
東京都中央区日本橋茅場町1-6-12 共同ビルB1
地下鉄茅場町駅 9番出口 徒歩1分
電話 03-3663-3077
営業時間 11:30〜14:00 18:00〜21:00
定休日(土・日・祝)
