583系:団体列車「スターライトライナー」
JR東日本に残る現役583系としては唯一となってしまった秋田車両センターの6連ですが、ご存知のとおり、平成23年ダイヤ改正までは仙台に所属していました。
本来なら全廃になってもおかしくはないところ、動態保存の如くレストアをした編成です。
仙台時代も仙台地区の団体を対象に、ディズニーランド向けの臨時列車として月に2回程度は上京していました。
晩年は特に愛称が付いていなかったと思いますが、私が初めてこの団体列車を撮影した時は、「スターライトライナー」という愛称が付いていました。
※撮影は、平成20年2月10日です。
前日に発生した武蔵野線における沿線火災並びに信号機故障に伴う大幅な遅延により、撮影予定であった臨時・団体列車にも大きな影響が及びました。
仙台車の583系を使用した団体列車「スターライトライナー」が6:14着15発で来る予定だったのですが、武蔵野線での運転見合わせにより到着していません。
他の写真を撮っていた際に臨時列車到着の放送が入り、見ていたら583系の姿が・・・慌てて移動。
大宮駅で抑止が掛かっているらしく、全く動く様子がありません。ちなみに、到着したのは7:35くらいで、1時間20分くらい遅れたようです。東北線内どこかの駅の中線で止められ、取り敢えず大宮まで辿り着いたのでしょう。

大宮駅にて
停車位置がほぼ209系と同じところでしたのでツーショットです。
団体列車でも名称が発表されていたのでヘッドマークを期待したのですが、残念ながら「臨時」表示でした。
やはり後部も「臨時」でした。orz
そして、約20分停車の後、7:55くらいにやっと発車して行きました。
何とか583系の写真を撮ることができたので、武蔵野線の動き次第で常磐緩行線でも撮りに行こうかなんて思いながら南浦和へ。
乗り換えて新松戸方面のホームへ上がっていくと・・・!
なんで583系が停車しているんだ???
中線の無い南浦和では、乗降の無い列車が停まることは無いんですよ。ということは、動き出したとはいえ、相当つかえているな・・・。
常磐緩行線の撮影は断念し、反対側ホームから583系を撮ろうと府中本町方面のホームへと。
そしてここで悲劇が。遅れていた府中本町行きが到着、遮られてしまいました。しかも交代乗務員が到着していないため、暫く停車するとのアナウンス。
ホームを府中方へ歩いていくと、今度は『団体列車が発車しま〜す!』のアナウンスが・・・今度は慌てて新松戸方へ走る。恥ずかしいから大人しく走る、走る。
やっと現れた交代車掌が引継ぎをしている直ぐ横で、シャッターを切る!私だけ世間一般と全く違う行動をしているのが自分でも可笑しい。

南浦和駅にて 583系団体列車 スターライトライナー
完全に間に合わないタイミングでしたが、583系が比較的ゆっくり加速してくれたので、後部だけでも撮ることができました。
当時から秋田からの列車は「わくわくドリーム号」のヘッドマークがあったので、このシチュエーションは非常に残念でした。
にほんブログ村

1