E231系 みどりの山手線:
みどりのリラックマ電車「Rilakkuma Yamanote Line」
平成25年に走り始めた「みどりの山手線」ラッピング電車。
8月のたった2週間ですが、リラックマ電車として走り、好評を得ました。
以下、企画会社の告知文をご紹介いたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たった1編成だけの「みどりの山手線ラッピングトレイン」。
山手線にみどり色の電車が登場して今年で50周年を記念し運行されています。
この記念車両を10周年を迎えたリラックマがジャックします。
限定商品の発売の他、Facebookキャンペーンやtwitterキャンペーンも企画中!ぜひ楽しんでくださいね。
たった一編成だけのこの車両は、山手線がみどりだった頃にあった窓をイメージしてデザインしました。
車内広告はリラックマ以外にもコリラックマ、キイロイトリバージョンがあり、車両によって違う雰囲気が楽しめます。
さらに10号車のみリラックマ10周年記念の特別デザイン。
リラックマワールド満載のみどりの山手線がこの夏ぐるっと走ります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前記事の「伊右衛門」では邪道的な言葉を吐きましたが、このリラックマについては想像以上の反響であったことが、実際に乗ってみて分かりました。
私も本来なら興味を示さない企画だったのですが、戸袋窓に扮したステッカーにリラックマが覗いているイラストがあり、このアイディアと可愛らしさに思わず心を動かされました。
たった1日だけですが、撮影したものをご紹介いたします。
※撮影は、平成25年8月10日です。

大塚駅にて
撮影場所がよくわからなくて、かつて勤務したことのある大塚駅に行ってみたのですが、テツがいないと思ったら、ある意味最悪のロケーションでした。
時間がないのでここで撮影し、乗ってみることに。
車内はリラックマだらけ。

池袋駅にて
ホームドアができてしまって、撮影しにくいことこの上なし。
これがカワイくて今回の撮影に臨みましたが、じっくり撮れなかったのが残念。
ドア窓でギロチンしてしまわないように気を付けて!

田端〜駒込間にて
撮影場所がわからなくて、偶然見つけた公園から。
編成が入らないし、光線状態も良くなかったのですが、暑いし、まぁ良いかって感じ。
せっかくなのでサイドも撮っておきました。
さらに、サイドをもう1回じっくり撮りたくて迎え討ちに行ったんですけど・・・

有楽町駅にて
見事にカブられました。
発車時は解放されたのですが、上下線のホーム位置が違うため、サイドの写真は難しい。
思いっきり逆光だし。
最後に後部も。
本当は外回り電車の方が撮りやすかったんですけどね。9日(土)は運用に入らなかったため、内回りに変わってしまったんです。
運転は8月2日から16日までだったんですが、15日は朝のラッシュのみで入庫、16日は運転されずで、最後を狙っていた方はかなりガッカリされたのではないでしょうか?
今回の企画は、女性に相当ウケたようで、各駅のホームにも、車内にも大勢のファンがカメラを持って熱心に撮影していました。
鉄だけの動員よりも、ある意味健康的な企画だったように思います。
にほんブログ村

0