団体列車:寝台急行「天の川」で行くあきたの旅
平成25年11月2日、東京駅からDD51が牽引するブルトレを運転するという、極めて異例の団体列車が運転されました。
正式団体名称は、『DD51に魅かれて 寝台急行「天の川」で行くあきたの旅』。
あらかじめパンフレット等で時間の告知はされていましたが、ダイヤ情報を含む雑誌等には公開されなかったため、混乱した方も多くいらっしゃったのではないでしょうか?私もそのうちの一人です。
地元ではまずDD51牽引の列車を見ることはなく、これは私が地元で鉄道写真を撮り始めた昭和40年代後半以降からの歴史であり、上野駅へ成田線からの乗り入れがあった程度しか見たことがありません。
近年になって、『
DD51842:快速「烏山山あげ祭り」』が設定されたくらいで、つい最近2日間運転された訓練運転くらいしか記憶がありません。もっとも、今回の訓練運転もこのDD51牽引の臨時列車を運転するためのもの(普段DD51の機関士が24系を牽引したことがない、或いは田端区機関士の緊急対応用)ではないかと思っています。
そんなことで、不確実な夜より明るいうちの回送を狙いたいということで、スノ・ラビさんから情報を得てなんとか撮影することができました。

平成25年11月2日 DD51842 回9842レ 団体列車「天の川」送込み回送
団体旅行の告知絵柄どおり、得体の知れないへッドマークを取り付けていました。現役時代の急行「天の川」はヘッドマークなんかもちろんありませんし、24系も使用したことはありません。
普段は貨物線を行く列車を後ろ向きメインで撮ることがなく、撮影場所の設定に困りました。結果的に強引なアングルになってしまいましたが、ヘッドマークメインということで妥協。スピードが非常に遅かったため、なんとか助かりました。
本番は19時ころの通過。
30分以上前から準備万端整えて余裕をかましていたのですが・・・
出掛けに大宮時間を赤羽通過と勘違いしてしまい、目の前で撮り逃すという大失態。
なので、残念ながら画像はありません。

EF651115牽引 回9842レ
ちなみに、送込み回送はPF1115号機牽引のプッシュ・プルとなりました。
本運転には補機は連結されず、高崎からはEF81が牽引しています。
今回、なぜ急行「天の川」としたのか、上野発とせずにわざわざ山手貨物線経由の東京発としたのか、なぜこの区間で牽引実績の皆無だったDD51の牽引としたのか、謎だらけの団体列車でした。
現役時代の急行「天の川」 → 『
寝台急行「天の川」』
にほんブログ村

0