ED7712牽引 旧型客車:普通列車(磐越西線)
磐越西線におけるED77形電気機関車の最終回になりますが、旧型客車による普通列車で締めにしたいと思います。

昭和57年3月21日 翁島〜更科(信)間にて ED7712牽引 旧型客車による普通列車
Wikipediaによると、磐越西線に50系客車が入線したのが昭和55年10月とされていますが、私はこの頃に2度ほど磐越西線の電化区間を訪問しており、1度も50系客車を目撃したことはありません。新潟側の方が早くに50系化されたように記憶していますが、電化区間に残った普通列車は基本的に旧型客車だったようです。
まだクルマの免許を誰も持っていなかったので、翁島〜磐梯町間10kmの道無き道を線路沿いにひたすら歩きましたが、当時は列車本数も少なく、撮影できたのは3コマしかありません。
3月にしては珍しく雪がありません。この日は残念ながら冷たい雨が降りっぱなし。同行した3人で凍えながらひたすら歩きました。
途中、更科信号所では、見るに見かねた珍客に同情したか、熱いお茶をご馳走になりました。この時、既に臨時雇用員として国鉄の研修期間であり、実習を兼ねて大宮操車場で働いていました。こういうところでも職員であるだけで色々面倒見てもらえたんですよね。
35年も前のお話です。
にほんブログ村

0