205系前期車:武蔵野線(その3完)
先般の記事で残り2編成となっていた武蔵野線205系ですが、その後間もなくM17編成が運用離脱となり、最後に残っていたM20編成も令和2年10月19日の運用を最後に離脱することになったようです。
いつの間にか205系の牙城となっていた武蔵野線も、最後の1編成の撤退でその歴史の幕が下ろされることになりました。
今回は最終章として、M11編成以降で撮影した写真をまとめてみます。
また、これ以外にも既にアーカイブ済みのものがありますので、文末のリンクからご覧いただければと思います。

M11 平成26年7月20日 南浦和〜東浦和間にて

M12 平成23年1月18日 新座駅にて

M15 平成27年9月19日 南浦和〜東浦和間にて

M17 平成31年3月3日 西浦和駅にて

M19 平成27年7月18日 与野駅付近にて しもうさ号

M21 平成26年8月15日 葛西臨海公園駅にて

M24 平成22年5月18日 府中本町駅にて

M29 平成26年9月27日 新座駅にて

M30 平成27年7月18日 与野駅付近にて むさしの号

M31 平成31年3月3日 クハ205−55 運転台
これらもすべてM車が5000番代となっていた編成です。
武蔵野線からの205系撤退により、サハ205は廃形式となってしまうようです。
思えば、101系から103系化されたことにより、トンネルの続く新秋津〜西国分寺間では隣同士でも会話ができないほどの騒音が響き渡り、友人と乗っても10分間の沈黙を強いられたものでしたが、205系になってからはそうした環境も飛躍的に改善されたものです。今回、209系・E231系化されたことにより、さらに車内環境が改善されることになることでしょう。
武蔵野線の205系の殆どがジャカルタへ輸出されたため、雰囲気は違えど異国での活躍が約束されています。機会があれば会いに行っても良いかもしれません。パスポート持ってませんけど・・・。
205系前期車:武蔵野線(その1)
205系前期車:武蔵野線(その2)
205系後期車:武蔵野線(メルヘン車)
武蔵野線:京葉線内快速運転終了
103系:武蔵野線
101系1000番代:武蔵野線
にほんブログ村

2