いわゆる治る健忘です。
間違えて高齢者施設に入所していたりします。一生を施設で送った老人もいます。
認知症と診断されたら、まず高齢者てんかんを疑ってみてください。てんかん性であれば、普通の自立した生活に戻れます。
以下は専門的な記事です。
高齢てんかん患者の記憶障害に関する5症例.白河 裕志, 加藤 秀明.てんかん研究. Vol. 33.83-89.2015
抄録
高齢者てんかんに見られる記憶障害について5症例の患者を検討した。複雑部分発作を認知症症状と間違われること以外に、発作による短期記憶障害が何日も遷延する場合があることがわかった。時間とともに改善するが次の発作が起こると新たな記憶障害が重なりチェーン状に何週間も記憶障害が続くため、また意識は障害されていないために認知症と誤診されることも生じる。短期記憶障害は治療により改善する傾向が強いが長期記憶(エピソード記憶や意味記憶)は必ずしもすべては改善しない。生活に密着したことや深刻なエピソードは回復する傾向がある。認知症によく見られる物盗られ妄想や徘徊といった周辺症状はてんかん性の記憶障害には認めないことが多い。また、抗てんかん薬による記憶障害をきたすことがあるので低用量から治療開始すべきである。
We investigated the memory impairment among 5 elderly patients who suffer from symptomatic partial epilepsy. They have short-term and declarative memory impairments including episodic and semantic memory impairments. It is difficult to distinguish epileptic short-term memory impairment from dementia. Decreasing seizures by medication improves short-term memory impairment. This is the remarkable difference between epileptic memory impairment and dementia. Some episodic memory impairments were improved and some were not. Semantic memory impairment was improved. There are 2 ways to diagnose wrongly; one is to regard complex partial seizures as the symptoms of dementia and the other is to regard the short-term memory impairments that often continue for hours or for days in some cases after the seizures as the symptoms of dementia. The hippocampus seemed to be concerned with prolonged memory dysfunction. Though the memory impairment of dementia is an organic impairment, the epileptic memory impairment seems to be a functional disorder and mostly can be recovered.
http://ci.nii.ac.jp/naid/130005092328
神戸新聞(H27年10月)

熊日新聞(H27年11月)高齢者のてんかん、認知症に似た症状
http://qq.kumanichi.com/medical/2015/11/post-2543.php
佐賀新聞(H27年11月)(水ケ江調剤薬局HPより)
高齢者のてんかん
てんかんは人口千人当たり5〜10人にみられる比較的多い病気。徳島県小松島市の開業医の白河裕志さんは「子供の病気というイメージが強いがl高齢者にも多い」と言う。高齢者のてんかんは、発作でけいれんを伴わない事が多く、記憶障害の症状が認知症に似ており、誤診されることもあるという。また、「脳卒中など脳血管障害の病歴がある場合は、そのことを医師に伝えて欲しい」と話している。今は、薬で症状が期待できるため、家族など身近な人が発作に気付き、早めに治療につなげることが大事だ。
H27 11/3(佐賀新聞)
【学会発表】
・第46回日本てんかん学会
物忘れや突然の無反応を呈した77歳の高齢者に対するレベチラセタムの効果
・第47回日本てんかん学会
発作間欠期に記憶障害をきたした高齢者てんかん
・第49回日本てんかん学会
発作間欠期に短期記憶障害の見られた高齢者てんかんの1例
【講演履歴】
「認知症ですか、それともてんかんですか?」
三好市(H27年8月)
http://miyoshishi.lolitapunk.jp/wp-content/themes/php/file/20150827.pdf
高知市Epilepsy懇話会(H27年7月)
松山市Epilepsy研究会(H28年1月)
徳島大学病院(H27年11月)
徳島日赤病院(H27年4月)
「認知症と間違えられやすい高齢者てんかん ー健忘の2つのタイプー」
徳島県立中央病院(認知症疾患医療センター)(H28年2月)
http://www.tph.gr.jp/kenchu/docs/2016020500015/

1