2022/5/23
PS
同じ日の続きです。
まずはハクモクレン。大きくなりました。

前回階段を作り直したところ。芝は全部のシートが枯れずについてくれたもよう。
ヤエコデマリが満開、てっぺんを剪定したコニファも新梢がきれいな黄緑に伸びていました。

水仙やブルーベルがおわった花壇。今度は夏の花のフロックスやキャットミントが伸びてきたところ。背の低いのはロベリアやビオラ。

ナゾノクサも花が咲いてました。

シャクヤク。このあたりはヘメロカリスの堀りあげで追肥をしたので、今年は花つきがいいです。

明るい色のヤマツツジ。背が高い割に密集して茂らない樹姿がきれい。

0
まずはハクモクレン。大きくなりました。

前回階段を作り直したところ。芝は全部のシートが枯れずについてくれたもよう。
ヤエコデマリが満開、てっぺんを剪定したコニファも新梢がきれいな黄緑に伸びていました。

水仙やブルーベルがおわった花壇。今度は夏の花のフロックスやキャットミントが伸びてきたところ。背の低いのはロベリアやビオラ。

ナゾノクサも花が咲いてました。

シャクヤク。このあたりはヘメロカリスの堀りあげで追肥をしたので、今年は花つきがいいです。

明るい色のヤマツツジ。背が高い割に密集して茂らない樹姿がきれい。


2022/5/23
初夏の庭
5月下旬の庭です。前回から2週間ほどしかあいていなかったので、まだ庭は荒れておらず。
前回は庭の造作を整えるので手一杯だったので、今回は花苗など植えていきました。

ポッドで育ててきたマリーゴールドとビオラの苗。柿の木の下の花壇です。

木の剪定もしました。ハナミズキはバラにかかっている枝と枯れ枝を落とし、ハクモクレンは芝生やブルーベリーの上に広がっている枝を高枝鋏で落として、少しコンパクトにしました。

アーチのバラはまだ咲いていませんでした。カクテルやアンジェラは咲き始め。
前に栗の苗を植えた周囲がシダやムラサキツユクサまるけで荒れていたので、少し開墾。
以前あったハマナスが実生の木やシダに押されて小さくなっていたので、いっそ木ごと掘り返して、地面に埋まっていた石も掘りあげ整理しました。石は通路にするかな…

上のギボウシの右側にハマナスを移植しました。更にこの右側にすぐり(ブラックカラント)も植えてみました。寒さには強いけど暑さには弱いそうで、栗が無事大きくなってくれたらいい環境になると思うのですが。

そのあたりから家を見た写真。畑の南端のジャーマンアイリスが花をつけるようになりました。植え替えて2年。株が充実するまで時間がかかるのですね…

畑はあまり変化がないけれど、芝生寄りの空いているところにサトイモを植えてみました。直売所で芽が出てしまって安くなっていたもの。

西側の裏庭はゴミの穴を新しく掘って古い方を埋めました。奥のシダと竜のひげが繁茂していたところを抜いて、大葉の種を蒔いてきました。生えるといいな。

今年は畑にいちごがたくさん。ほぼゴミの穴周辺ですが、育ち易い場所にゆっくり集まってくるあたり、植物も普通に生き物なんだなあとしみじみ。梅と同じ頃に収穫できそうです。

ところで、前回に引き続き今回もやまほど竹の子を収穫してきました。前夜大雨が降ったので、早朝すごい勢いで生えてきたもよう。

がんばって茹でてきました。
0
前回は庭の造作を整えるので手一杯だったので、今回は花苗など植えていきました。

ポッドで育ててきたマリーゴールドとビオラの苗。柿の木の下の花壇です。

木の剪定もしました。ハナミズキはバラにかかっている枝と枯れ枝を落とし、ハクモクレンは芝生やブルーベリーの上に広がっている枝を高枝鋏で落として、少しコンパクトにしました。

アーチのバラはまだ咲いていませんでした。カクテルやアンジェラは咲き始め。
前に栗の苗を植えた周囲がシダやムラサキツユクサまるけで荒れていたので、少し開墾。
以前あったハマナスが実生の木やシダに押されて小さくなっていたので、いっそ木ごと掘り返して、地面に埋まっていた石も掘りあげ整理しました。石は通路にするかな…

上のギボウシの右側にハマナスを移植しました。更にこの右側にすぐり(ブラックカラント)も植えてみました。寒さには強いけど暑さには弱いそうで、栗が無事大きくなってくれたらいい環境になると思うのですが。

そのあたりから家を見た写真。畑の南端のジャーマンアイリスが花をつけるようになりました。植え替えて2年。株が充実するまで時間がかかるのですね…

畑はあまり変化がないけれど、芝生寄りの空いているところにサトイモを植えてみました。直売所で芽が出てしまって安くなっていたもの。

西側の裏庭はゴミの穴を新しく掘って古い方を埋めました。奥のシダと竜のひげが繁茂していたところを抜いて、大葉の種を蒔いてきました。生えるといいな。

今年は畑にいちごがたくさん。ほぼゴミの穴周辺ですが、育ち易い場所にゆっくり集まってくるあたり、植物も普通に生き物なんだなあとしみじみ。梅と同じ頃に収穫できそうです。

ところで、前回に引き続き今回もやまほど竹の子を収穫してきました。前夜大雨が降ったので、早朝すごい勢いで生えてきたもよう。

がんばって茹でてきました。

2022/5/9
GWの庭
GWの庭です。
前回午後に雨に降られて草取りができなかったので、それはもうぼうぼう状態でした。今回はまる2日、草むしりと畑仕事ができたので、なんとか通常状態にまで戻すことができました。

畑はプチトマトと唐辛子、バジル、古い種だけどメキャベツを蒔いてみました。他にアパートで育てていたマリーゴールドの小さい苗も植えました。

毎度いちごはごみの穴周りに集まってきております。花がたくさん咲いているので、畝の株より実が期待できそう。
前回作業途中の階段まわりを耕して芝を植えました。無事根付いてくれますように。

これは和室の窓の前の花壇になぜか生えていた謎の草。
穂がりっぱなんだけど、もしかして小鳥の餌を吹いた時になんか落ちて芽吹いたのかな?
粟とかだったらいいなあ(甘いか)

石垣のつつじがきれいに咲いてました。

シラユキゲシ

スズランも咲き始めてました。

ブルーベルも満開

畑に生えていたビオラも柿の木の下に移植しておきました。畑の奥に新しく栗の苗を植えました。皮が剥き易いポロスケという種類。
なかなかに大変な2日でした。
0
前回午後に雨に降られて草取りができなかったので、それはもうぼうぼう状態でした。今回はまる2日、草むしりと畑仕事ができたので、なんとか通常状態にまで戻すことができました。

畑はプチトマトと唐辛子、バジル、古い種だけどメキャベツを蒔いてみました。他にアパートで育てていたマリーゴールドの小さい苗も植えました。

毎度いちごはごみの穴周りに集まってきております。花がたくさん咲いているので、畝の株より実が期待できそう。
前回作業途中の階段まわりを耕して芝を植えました。無事根付いてくれますように。

これは和室の窓の前の花壇になぜか生えていた謎の草。
穂がりっぱなんだけど、もしかして小鳥の餌を吹いた時になんか落ちて芽吹いたのかな?
粟とかだったらいいなあ(甘いか)

石垣のつつじがきれいに咲いてました。

シラユキゲシ

スズランも咲き始めてました。

ブルーベルも満開

畑に生えていたビオラも柿の木の下に移植しておきました。畑の奥に新しく栗の苗を植えました。皮が剥き易いポロスケという種類。
なかなかに大変な2日でした。

2022/4/3
レンガ工事
地元では桜が満開の4月あたまですが、山の家ではまだ蕾状態。白木蓮や水仙、ユキヤナギ、梅が咲いていました。

花壇の手前の青い花は去年球根を植えたシビリカ・ブルー。薔薇も緑が芽吹いてきたところ。

雑草が繁茂してきていたのだけど、2時ごろから雨が降り始めて草取り時間切れ。残念です…

裏庭のキウイ棚が壊れてしまいました。このままではお隣さんに申し訳がない…今年の修繕テーマはこれかな。

その前に、前庭の階段製作をぼちぼち進めています。黒い敷石の大きいサイズがお店で取り扱われなくなってしまったので、少し小さめの板を使い、あとは芝でも植えよう。という事で土を掘り返し。

次回、残りを整地して芝を植えつけたい。レンガをとめるだけだったけど、コンクリート1袋+砂利2袋・砂3袋使用。ねこ車の上で練って作りました。

堆肥&選定枝の山から焼却できそうなものを燃やして片付けました。少し山が小さくなってくれたかな。
すっかりどろんこになったので、みんな洗濯して4時半に撤収しました。
1

花壇の手前の青い花は去年球根を植えたシビリカ・ブルー。薔薇も緑が芽吹いてきたところ。

雑草が繁茂してきていたのだけど、2時ごろから雨が降り始めて草取り時間切れ。残念です…

裏庭のキウイ棚が壊れてしまいました。このままではお隣さんに申し訳がない…今年の修繕テーマはこれかな。

その前に、前庭の階段製作をぼちぼち進めています。黒い敷石の大きいサイズがお店で取り扱われなくなってしまったので、少し小さめの板を使い、あとは芝でも植えよう。という事で土を掘り返し。

次回、残りを整地して芝を植えつけたい。レンガをとめるだけだったけど、コンクリート1袋+砂利2袋・砂3袋使用。ねこ車の上で練って作りました。

堆肥&選定枝の山から焼却できそうなものを燃やして片付けました。少し山が小さくなってくれたかな。
すっかりどろんこになったので、みんな洗濯して4時半に撤収しました。

2022/3/6
2022年最初の庭
今年最初の庭仕事です。3月の頭、木の剪定や枯れ枝を片付けて笹を掘りあげてきました。

まだ庭は冬仕様でしょぼしょぼ、作業中何度も雪が降ってきました。

階段の冬の間に作ろうと3段目。残り4段目はまだできておらず、隙間には芝を植えようかというざっくりした作り。

ベランダはヤスリをかけたところまで。塗料の仕上げはまた今度。

机を持ち込んでみました。小さかったかな…


3月の庭と部屋掃除をしてきました。まだ春は遠い感じです。
1

まだ庭は冬仕様でしょぼしょぼ、作業中何度も雪が降ってきました。

階段の冬の間に作ろうと3段目。残り4段目はまだできておらず、隙間には芝を植えようかというざっくりした作り。

ベランダはヤスリをかけたところまで。塗料の仕上げはまた今度。

机を持ち込んでみました。小さかったかな…


3月の庭と部屋掃除をしてきました。まだ春は遠い感じです。
