新国立競技場&神田明神
2020.1.9
この日は
神田明神へ参拝した後、心友会の
新年会があった。
天気も良かったのでいつもの通り、その前に例の
新国立競技場を見てから
秋葉原電気街、
湯島聖堂へ立ち寄りながら神田明神へ行く事にした。

渋谷駅前のモアイ像

うな鐡のうな重
京王井の頭線、渋谷駅の近くにある
うな鐡の
うな重を食べることにした。
ここは若い頃に渋谷で仕事をしていた懐かしいところで、渋谷へ行く機会があれば必ず立寄る安くて美味しい
うなぎ屋です。
ランチサービスのうな重は肝吸い付きで2,700円です。

再開発中の渋谷ビル群

子供の城前にある子供の樹
岡本太郎作
東京・渋谷の青山通り(国道246号)沿いにあります。

西外苑通りから見た新国立競技場

新国立競技場(1)
仮囲いの上から撮る。

新国立競技場(2)
仮囲いの上から撮る。

新国立競技場(3)

新国立競技場(4)
千駄ヶ谷門
仮囲いの上から撮る。

新国立競技場(5)
仮囲いの上から撮る。

新国立競技場(6)
新国立競技場の仮囲いが撤去されていれば近くまで行って撮ることが出来るが、まだ全周撤去されていなかった。
仮囲いは何時撤去されるのだろう。

聖徳記念絵画館
警視庁が毎年行う「年頭部隊出動訓練」と看板があった。
ネットで調べると令和2年(2020年)は1月10日となっている。
この日の訓練は訓練前の訓練なのか良く判らなかったが、背丈の低い車が勢ぞろいしていました。

湯島聖堂(1)
孔子像
丈高4.57メートル、重量約1.5トンの孔子の銅像は世界最大だと言う。

湯島聖堂(2)
杏壇門(きょうだんもん)

湯島聖堂(3)
大成殿(孔子廟)
東京都文京区湯島一丁目にある史跡。
江戸時代の元禄3年(1690年)、江戸幕府5代将軍徳川綱吉によって建てられた孔子廟であり、後に幕府直轄の学問所となったと記されている。

神田明神(1)
随身門

神田明神(2)
御神殿
東京都千代田区外神田二丁目に鎮座する神社。
正式名称「神田神社」です。

神田明神(3)
心友会の仲間達で御神殿前で記念写真を撮る。

神田明神(4)
新しく出来た文化交流館
大きな大黒様の石像が立っている。
神田明神参拝のあと、御茶ノ水駅近くの飲食店で
新年会を行い、帰りに渋谷で下車し再度
うな鐡へ立寄りうなぎの
串焼きを食した後、帰宅する。
この日に歩いた歩数:
21,410歩(
約13.9km)
青葉の百姓 2020.1.10記
ネット仲間からのコメントです。
--------------------------------------------------
さぬきふじ・2さん
2020年01月11日 07:21
現場に立ちますと目を見張るほどの大きさでしょうねえ〜
青空の元、白い競技場がはっきり映し出されてます。
青百
2020年01月11日 08:16
さぬきふじ・2さん、
今年は世界各国の選手が来られて競い合うところだし、晴天になって欲しいですね。
青葉の百姓 2020.1.11追記
-------------------------------------------------
けーさん
2020年01月11日 21:27
東京散歩 ♪
渋谷〜モアイ像〜鰻〜こどもの城〜新国立競技場
〜湯島聖堂〜神田明神
↑ここがつながらない
しかしよく歩きましたね 20000歩越えですからね〜!
神田明神では連獅子がいたんですね
なんか幸先よさそうです〜〜〜〜〜!!!
青百
2020年01月12日 08:09
けーさん、お早う! コメントありがとう。
良く指摘されましたね。
本当は渋谷〜モアイ像〜鰻〜こどもの城〜新国立競技場〜電車で飯田橋駅→秋葉原駅まで、秋葉原〜湯島聖堂〜御茶ノ水(待ち合わせ場所)〜神田明神〜再度御茶ノ水で新年会、電車で御茶ノ水駅→新宿駅→渋谷駅〜再度鰻、渋谷駅→青葉台駅〜自宅です。
この日も良く歩きました。
神田明神では連獅子??←これはこの近くの飲食店で宣伝で雇われた芸人さんです。
これも記念になり今年も幸先が良さそう!!!
青葉の百姓 2020.1.12追記
------------------------------------------------
けーさん
2020年01月13日 16:56
青百さん、
モヤモヤ解消しました ホッ!!!!
青百
2020年01月13日 19:51
けーさん、
確かにこの日はアチコチ歩いたり電車に乗ったりしました。
渋谷の懐かしいうなぎ屋でうな重を食し、新国立競技場を見て、神田明神参拝のあと新年会で飲んで食べて、最後の〆もうなぎ屋へ行ってうなぎの串焼きを食べた事かな。
青葉の百姓 2020.1.13追記

2