焼山寺山という名は、歩きへんろをやったことのある人なら決して忘れることのできない山だ。
第11番藤井寺から第12番焼山寺までは約12キロ。山の尾根伝いの山道で、へんろ転がしの醍醐味を味わうことができる。
歩いているときはただただ険しい山だと感じることはできても、決して山容を眺めることはできない。
鮎喰川沿いに山を下り、13番から17番まで徳島市内の札所をまわり、第18番恩山寺に向かう55号バイパスから焼山寺山を望むことができる。
それに気づく人はほとんどいないと思うが…。
焼山寺山はたくさんの山に囲まれているので、その山容を眺めることのできる視角というのは大きくはない。小松島市の一部が幸運にもその視角の中にある。
その眺めは…
きれいな三角形の山頂をしている。この山の8合目くらいに焼山寺がある。
55号バイパスのダイレックス付近からの眺め(300ミリ望遠)。
55号バイパスは交通量も多く排気ガスでいっぱいと歩き遍路には不評ですが、たまに右後ろを振り返って、2日前に歩いた焼山寺山のことを思い出すと、歩く元気もわいてくるのかもしれませんね(笑)。
参考;私の焼山寺のブログ
http://white.ap.teacup.com/yofune/44.html
http://photo.ap.teacup.com/morningstar/2.html

6